ブログ
BLOG
13日間のオンデマンド講習会終了2025.11.27
浄化槽管理士のオンデマンド講習(当月13日~26日)を受講しました。
今までは大阪の会場でのリアル講習でしたが、おそらく今年から
事務所(自宅)にてオンラインで受講できるようになりました。
講習は80コマで、受講時間は延べ100時間くらいです。
時間設定は自由ですが、法廷講習なので、顔認証の設定が必須で少しでもパソコンから
離れたり、下向いたりすると画面が停止されます。
講義はパソコン画面にテキストの要約された内容を音声で解説するスタイルです。
個人的には、専門家・大学の先生の講義よりは、音声も聞き取りやすいし重要事項も丁寧に指摘してくれるので良かったです。
おもしろくないのは変わりません。
ただ、1コマの講義終了時に毎回確認テストがあり、最後に無音声の復習があります。
よって眠らず真面目に受講しました。
講義終了後に試験があります。今回は12月3日に大阪の堺商工会議所にて実施。
講習会を受講せずに受験の場合は、80問で合格率約30%強の結構難しい試験です。
※講習会受講完了者は40問で合格率は80%以上です。
最後に、浄化槽管理士の資格取得の動機ですが、人口減少がますます加速して行政も下水のインフラの余力がなく
これからは、住民が高度処理された浄化槽を自己負担にて設置・維持管理・修理・点検しなければならなくなるので。
浄化槽設置等のための補助金の申請、建築確認申請、保守管理委託のサポートができればと・・・
苦手な化学分野の試験ですが頑張ってきます。
